仮想通貨ネム(NEM/XEM)のブロックチェーン技術を活用した、写真投稿型SNS「nemgraph」が8月22日ローンチされました。
NEMブロックチェーン技術を活用して、写真の所有権証明や投げ銭機能などが提供されています。
nemgraphについて
nemgraphは、仮想通貨ネム(NEM/ZEM)のブロックチェーン技術を用いた次世代型SNSとして公開されました。
基本的な機能としては、インスタグラムのようにユーザーが写真を投稿して他のユーザーとコミュニケーションを取ることが可能なSNSアプリとなっています。
投げ銭機能
nemgraphが次世代型SNSと呼ばれるのは、まず仮想通貨XEMを利用した「投げ銭機能」が提供されている点にあります。
利用者は他のユーザーが投稿した写真に対し、従来の「いいね」の代わりに「投げ銭機能」を使って仮想通貨XEMを送ることが出来ます。
投げ銭機能を利用して送信された仮想通貨XEMの情報は、ブロックチェーン上に履歴として記録されます。
RiNG公証機能
nemgraphではRiNG公証機能と呼ばれる、投稿画像の所有権情報を証明する技術を利用することが出来ます。
ユーザーは写真を投稿する際、「RiNG公証機能」を利用するかを選択でき、他者が無断でユーザーの写真を利用することを制限出来ます。
RiNG公証機能では、「無料で使用可能」「有料で使用可能」など、ユーザーが選択した所有権情報がブロックチェーン上に登録されるため、もし他者に無断使用された場合には、RiNG公証機能の情報を元に権利を主張することが可能となります。
nemgraphの登録方法について
nemgraphは、メールアドレスとパスワードを設定するだけですぐに利用を開始することが可能です。
ただし、仮想通貨XEMを送受信するためには「NEM ウォレット」との連携が必要で、NEMウォレットアドレスを設定する必要があります。
nemgraphプロモーションページ最下部から登録可能ですので、興味のある方は利用してみてください。
さいごに
本記事では、仮想通貨ネム(NEM/XEM)のブロックチェーン技術を活用した次世代SNS「nemgraph」がローンチされたニュースについてご紹介してきました。
仮想通貨の使い道として良く提案される「投げ銭機能」をうまく活用したSNSサービスではないでしょうか?
nemgraphが注目されれば、おのずと仮想通貨ネム(NEM/XEM)の需要も高まるものと考えられます。
仮想通貨市場としても今後の発展に期待したい、次世代SNSの公開となりました。