2019年に入り、順調に価格上昇を続けていたビットコイン(BTC)が17日、突如10万円幅以上での下落を見せました。
現在は価格が下がり過ぎたため、市場が反発し、80万円前後での取引が行われております。
ビットコイン(BTC)急落の要因を推察
今回のビットコイン(BTC)急落の要因はいくつか考えられます。
90万円の上値チャレンジに失敗した事による影響
ビットコイン(BTC)は、2019年に入り価格の上昇を続けていましたが、直近2ヶ月間は特に急激に値上がりする動きが見られていました。
ここ数日、何度か90万円を超えるチャートを形成しようとするチャレンジがありましたが、結果的に失敗に終わったため、過熱感が一旦収束したとの見方が出来ます。
アルトコインの上昇が落ち着いたことによる影響
ビットコイン(BTC)の価格上昇後、アルトコインも全面的に価格の値上がりが見られていました。
コンセンサス2019の閉幕に伴い、アルトコインにも利確の動きが見られたため、市場全体が売りの流れに変わったことも要因と考えられます。
Bitstamp(ビットスタンプ)での5,000BTC売却による影響
仮想通貨取引所Bitstamp(ビットスタンプ)にて、5,000BTC(約40億円)の売却が行われたため、他の取引所にも派生して今回の価格下落に繋がったとの見方もあります。
5,000BTCの売却は大口投資家による仕掛け、Bot(ボット)の不具合、単純に操作ミスによる誤発注など様々な憶測があります。
Bitstampによる発表
仮想通貨取引所のBitstampは公式ツイッターを更新し、今回の5,000BTCの売却はBTC/USDペアで行われたと発表しました。
今回の価格変動に大きな影響を与えた売り注文は、システムの不具合などではなく、正常に処理された結果であると公表されています。
1/2: A large sell order was executed on our BTC/USD pair today, strongly impacting the order book. Our system behaved as designed, processing and fulfilling the client’s order as it was received.
— Bitstamp (@Bitstamp) May 17, 2019
さいごに
本記事では、17日に起こりましたビットコイン(BTC)急落とアルトコインも含めた市場下落の背景について、情報と推察を交えてご紹介してきました。
一時的に価格が下落したことは事実ではありますが、現在も80万円前後の値動きはキープしております。
2019年に入ってからの価格上昇は著しく、中長期的に見たトレンド転換が期待されているため、今回の下落が要因で弱気相場への逆戻りを疑うには少し早いでしょう。
直近では今回の値動きの影響により、相場が大きく変動することが推察出来ます。
市場の動きには十分に警戒しつつ、慎重に取引を行なっていきましょう。