2019/5/1 グラミー賞での受賞経験を持つDJの「RAC」ことAndre Allen Anjos氏が「Goldroom」ことJosh Legg氏との提携を発表しました。
本記事では、今回のRAC x Goldroomの提携に関連したブロックチェーン技術のニュースについてご紹介していきたいと思います。
イーサリアム(ETH)を用いた音楽レーベル設立へ
RAC x Goldroomの提携はイーサリアム(ETH)ブロックチェーン技術を利用したスタートアップを設立することで始まりました。
レコードレーベルの名前は「Minerva Music」と名付けられております。
クリエイターを対象とした、分散型オンライン決済システムを提供し、音楽データや関連商品を配布し、アーティストの支払い状況の追跡などにもブロックチェーン技術を役立てる方針のようです。
Minerva Musicについて
今回立ち上げられたMinerva Musicはアーティスト向け収益管理プラットフォーム「Stem」やアーティストとファンを直接結びつける「Ujo Music」の2つのスタートアップと提携しております。
RACは既にUjo Music上でのアルバムの配信をスタートしており、イーサリアム決済での楽曲の提供を可能とします。
Andre Allen Anjos氏はMinerva Musicの展望について下記のように語っております。
Minerva Musicの目的は、既存の音楽業界と切り離し、アーティスト自身がより高いレベルでの自律性を確保し、アーティストがより合理的に報酬を受け取れるようにすることである。
Anjos氏によると、既に複数のアーティストとの契約が完了しており、最初の楽曲は2019/5/8にリリースされる予定であると発表されています。
さいごに
本記事ではRAC x Goldroomによるイーサリアムブロックチェーン技術を用いた音楽レーベル立ち上げのニュースについてご紹介してきました。
これまでもいくつかの仮想通貨やブロックチェーン技術を用いた音楽関連のプラットフォームが提供されており、ますます業界内でも注目度が高まってきているのが実感出来ます。
今回のグラミー賞アーティストの参入も、業界に取ってポジティブな追い風となることでしょう。
引き続き、音楽とブロックチェーンの共存サービスに期待していきたいところです。