先日、当サイトでもご紹介しました国内仮想通貨取引所コインチェックの大口顧客向けサービスOTC取引にイーサリアム(ETH)とリップル(XRP)の追加が発表されました。
本記事では、コインチェックが発表しましたOTC取引に関連する新情報についてご紹介していきたいと思います。
※コインチェックの大口取引向けサービス開始の記事は下記のリンクをご参照ください。
コインチェックOTC取引に関する新情報
国内仮想通貨取引所のコインチェックは2019/4/15、大口顧客向けのOTC取引サービスに新たな取り扱い通貨として、イーサリアム(ETH)とリップル(XRP)を追加するとの発表がありました。
2019/4/1にコインチェック社より、ビットコインの大口顧客向け取引開始のニュースが発表されたばかりです。
取引量に関してはビットコイン(BTC)が最小単位20BTCから最大で1000BTCの取引を行えるのに対し、イーサリアムは最小500ETHから最大で1万ETHまで、リップル(XRP)に関しては最小25万XRPから最大500万XRPまでの取引が一度に可能であると発表されました。
今回の対応により、大口顧客向けの「大量の仮想通貨取引を素早く行うサービス」がイーサリアム(ETH)とリップル(XRP)でも可能となります。
サービスの利用可能時間はビットコイン(BTC)と同じく、平日の10時から15時までと設定されています。
ビットコイン以外のOTC取引について
今回の発表によりコインチェックでイーサリアム(ETH)とリップル(XRP)のOTC取引が開始されましたが、国内仮想通貨取引所としてビットコイン(BTC)以外のOTC取引を行うのは、金融庁に認可を受けた取引所として、初の試みとなります。
国外仮想通貨取引所に目を向けますと、ビットコイン(BTC)以外のOTC取引も盛んに行われております。
今回の発表により、他の国内仮想取引所にもOTC取引を導入する動きが新たに見られるかも知れません。
さいごに
本記事ではコインチェック社により発表されましたイーサリアム(ETH)とリップル(XRP)の大口顧客向けOTC取引開始のニュースについてご紹介してきました。
仮想通貨の価格が盛り返してきている状況での今回の発表で、国内の仮想通貨市場に大量に資産が投入されるとますます市場が活発化して行くことが予想されますね。