三菱UFJグループが発行する予定のデジタル通貨「Coin」について新たにリリース日に関する情報が入ってきました。
本記事では、今回発表されたデジタル通貨「Coin」に関するニュースをご紹介していきたいと思います。
概要
Japan Times紙によりますと、三菱ファイナンシャルグループの三毛兼承社長は2019年末までにデジタル通貨「Coin」を市場に投入する意向である発言をされたと発表しております。
三毛兼承社長によりますと、三菱UFJは小売店やレストランなどを含んだビジネスにおいて、デジタル通貨の「Coin」を採用してもらい、「コネクテッド経済圏」を作り出すとしています。
この「コネクテッド経済圏」をより良いサービスを提供するための顧客基盤にする予定であると発表されました。
デジタル通貨「Coin」について
デジタル通貨「Coin」はブロックチェーン技術を用いて開発が行われている仮想通貨です。
専用アプリにより送金や決済が可能になるとされています。
1Coin = 1円で安定した運用を実施する予定であるとされています。
デジタル通貨「Coin」の発行背景には、価格変動のない安定したデジタル通貨を運用することで、プライバシーを守りながら利用者の買い物データを集めることが可能であり、サービス利用加盟店は収集したデータを使って様々なサービスを提供できるようになるとされています。
三菱UFJは2017年に初めて独自通貨発行の構想を発表しており、これまで定期的に実証実験が繰り返されてきました。
2018年5月、2019年には10万人規模の大規模な実証実験を行う予定があると発表されていました。
ここにきて実用化の動きが一気に加速してきたと思って良いでしょう。
さいごに
本記事では、三菱UFJグループが発行を予定しているデジタル通貨「Coin」についての情報をご紹介してきました。
日本国内では、2019年3月にみずほファイナンシャルグループよりデジタル通貨「Jコイン」が発行されているのが記憶に新しいですが、こちらの通貨に関してはブロックチェーン技術を使用したデジタル通貨ではありません。
今回の三菱UFJグループが発行するデジタル通貨「Coin」がリリースされれば、事実上国内銀行初の仮想通貨となるでしょう。
今後の動向に注目です。